皆様こんにちは♪。
ホームページをご覧頂きありがとうございます。
2022年2月、北京オリンピックが終わり、お祭りが終わった後のような余韻に浸っていたのも束の間。
始まったロシアのウクライナへの侵攻。
毎日テレビの報道を見ては憤りを感じずにはいられない日々を送っている方も少なくはないと思います。
何故にこのような事が起こるのか。
全く理解出来ません。
オリンピックで様々な国の人達が一緒に笑い合ったり、讃えあったりしていると思えば、ルーツは同じだったはずの人達を無差別に攻撃する。
一刻も早くこの事態が終わる事を、これ以上犠牲者が出ない事を強く強く願っています。
私は(随分前ですが)アメリカへ語学留学をして通った学校で色んな国の人達と出会い、友達になりました。
英語で色んな意見を交換しました。
お互いの国の文化や習慣についても話したと思いますが、その時くらいです。
自分が日本人だなあとか、彼女の国、彼の国を意識したのは。
一緒に出かけたり、ドライブしたり、食事している時は自分や相手が「外国人」ということをほとんどと言っていいほど意識してなかったと思います。
彼らは
「別の国の人」というよりも
「友達」
という意識が私の中であったから、相手を1人の人として接していたのだと思います。
留学先で日本人の友達も出来たんですけど、私の中では日本人も外国人も皆同じ存在でした。
コミュニケーションで必要な言葉が日本語か英語か、くらいの違いでしかなかったのです。
仲良くなると、相手を知るとその人がどこの国の人なんかは気にならなくなるものです。
そこから差別がなくなっていく気がします。
人は違って当たり前。
だから相手を知ることは楽しい。
同じ地球で生きているんだという仲間意識。
レッスンに来てくれている子供達にもこれから沢山の国の人達と交流を持ってもらいたいなと強く願うわけです。
0コメント