Readingも大切。

皆さんこんにちは(^ ^)。
いつもホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。E-team English ClubのJunkoです。

小学生中学年から高学年のクラスでは少しずつパラグラフの読み&翻訳をしてもらっています。

小学校では子供たちが国語の教科書の音読を宿題として出されていると思いますが、言葉、言語を習得するには自分の声で発して聞くことが大切だそうです。

昔サンディエゴへ語学留学していた時、通っていた語学学校の先生から「外国語を自分のものにしたければその言語を自分で声に出しなさい、自分の声で発した言葉を自分の耳で聞く事でその言語は脳内でしっかりと記憶されるのです。」と教えてもらいました。

この言葉は今でも覚えていて、生徒さんたちにもレッスンで出したものをお家で音読するように指導させてもらっています。

意味がわからない文章でも読む。

最初はどう読めば良いか分からない単語も繰り返し読んでいく事で読めるようになります。
なんとなく、英語の発音や文法のルールがわかってきます。

なんとなくでも良いんです。

馴染む、慣れることが大切。

英語は日本語と違う、だからその違和感を取るためにはやっぱり

慣れる、馴染む。

少しずつで良いんです。

読む→読める→分かる→楽しい!

これなんですよね〜。(^ ^)

0コメント

  • 1000 / 1000